「皇居拝謁」と一致するもの

011030色留.jpg

令和元年秋の叙勲、褒章貸衣装内覧会、受章額展示会前撮り説明会 浜松アイ衣裳スタジオにて三日目を開催しました。

011030新作着物.jpg

まだ袖を通していない新作着物も登場です。これから仕立てて12月の伝達式、拝謁に間に合わせます。

011030結婚式.jpg

前に結婚式でご利用になられた受章者もいらっしゃいました。

011030準備.jpg

準備が整ってお出迎えです。

令和元年秋の叙勲は12月に拝謁が行われます。

まだ伝達式、皇居拝謁の準備がお済みでない方はこれからも貸衣装選び、前撮り撮影にご来店いただけます。

額の展示もしばらくしています。

衣装、撮影の準備のため事前にご連絡、日程調整の上、ご来店をよろしくお願いいたします。

お問い合わせ先 静岡県内0120-69-2356 望月商会まで

 

令和元年秋の叙勲、褒章に向けて望月商会では10月15日に静岡駅南の真奈武貸衣装店にて

貸衣装内覧会、前撮り撮影会、皇居拝謁説明会の初日を迎えました。

011016入口.jpg

二階の入り口です。今回は二階のフロアを叙勲・褒章向けに改装して頂きました。

011016gakutennji.jpg

叙勲額、写真額の展示です。現物を見て頂くのが何よりです。

011016内覧会.jpg

予約の方々が順次貸衣装、モーニング、色留袖を試着していきます。

色留袖は3着以上は試着してみます。

帯、小物についても丁寧な衣装合わせが出来ます。

その後写真撮影の方はお着替えに入ります。

着物の場合、小物類が全てついているので、補正用タオルを4枚持参いただきますと、東京へは一緒に送ってくれるため

手ぶらで上京できます。

県庁での伝達式に使う訪問着についても同様に多様な品ぞろえから合わせが出来ます。

指定日以外にも打ち合わせの上ご来場できますので、どうぞご連絡ください。

望月商会静岡県内フリーダイヤル0120-369-2356

令和元年の秋の叙勲・褒章が近づいてきました。

受章の下準備がすべて整うと受章者には内示の連絡があります。

 

受章を決定する閣議決定の日にち、発令日(秋の叙勲は11月3日になります)

伝達式、皇居拝謁の日時、集合時間、集合場所、当日の服装について等が知らされます。

決定までは口外しないようにとなっています。

 

これは決定時に困らないように準備してくださいとのことですから、早速準備に入ります。

〇東京での宿泊、着付けの手配。

〇着ていく衣装の手配。

〇勲章を着ける金具の手配。(小綬章、双光章、単光章、褒章の方)

になります。

記念写真も残したいので写真も予約したいです。

特に東京では全国から各部門の方々の受章者が集まりますので予約は早めが肝心です。

011006総務省県旗.jpg

県でまとまって行動する受章者(総務省、厚生労働省関係)は東京でのご集合は静岡県の旗が目印です。

 

当社では長年の経験より以上の準備すべて予約代行、お手伝い、東京での同行が出来ますのでどうぞご連絡ください。

電話静岡県内フリーダイヤル0120-69-2356です。

 

 

011005勲章佩用金具

勲章佩用金具(くんしょうはいようかなぐ)は小綬章、双光章、単光章、褒章の着用に用いる金具です。

表彰担当からの書類には糸を張って着用したり、安全ピンで着けてとの説明もあったりしますが、

やはり専用の金具の方が便利でしっかり着用できます。静岡県警では勲章伝達式で使用するため、

ご持参いただくよう案内されています。

011005金具ピンズ

製造販売しているところは何社かありますが、長さがまちまちで、物によってはピンズの針が短かったり、

作りが悪く針が折れてしまったものもありました。

安心、信頼できるところから買われることをお勧めします。

金具の長さも章によって二種類あり、勲章に合った金具でしっかり着用したいものです。

当社では長年の経験より、高品質の金具を用意、ご利用方法等アドバイスしてお渡ししています。

当社の叙勲額、褒章額をご利用の方にはプレゼントしておりますので、どうぞご用命ください。

電話 静岡県内フリーダイヤル0120-69-2356

内示があって宿泊の手配とともに何より気になるのは着ていく衣装でしょう。

伝達式で勲章を頂いた後に皇居宮殿に行って天皇陛下に拝謁に行くときは

第一礼装(モーニング、色留袖等)が基本です。

自前のものがあればいいですが、貸衣装で行かれるのが一番安心です。

終わった後の管理の手間もいりません。

010923色留袖

当社では静岡、浜松のスタジオ付き貸衣装店と提携して叙勲、褒章用に色留袖、モーニングを

ふんだんに取り揃えています。

秋のシーズンに向けて10月には静岡、浜松で内覧会を開催しますのでどうぞ望月商会にお問い合わせください。

静岡県内フリーダイヤル0120-69-2356

貸衣装色留袖は一点ものですから早めの手配が有利です。

010923たて

衣装が決まりましたら、前撮りでスタジオ写真撮影、記念スナップ写真の撮影ができます。

(要予約)

270207aisatuweb3-1.jpg

ご挨拶


  私どもは、受章者の皆様のご栄誉に際しまして受章アドバイザーのプロとして受章にかかわることの一切のお手伝いをさせていただきます。

伝達式、皇居拝謁へのお出かけのお支度、衣装、宿泊、準備品等のご相談にはこれまでの多くの受章者と伝達式に同行したお手伝いの経験から最適なプランを提案いたします。

祝賀会の開催については様々なスタイルでのお祝い会に関わってきた経験と培ってきたネットワークを駆使して、企画立案から司会、スペシャリストの手配、案内状、プログラム、席次の作成、式典中の進行、式後のお礼等まですべてお手伝い致します。お祝い返し品のご用達には皆様の一度限りのご受章に際し、長年の思い出となる良品をご用意させて頂きます。


 私どもは直接お伺いし受章者夫妻、ご家族様と随時親身になってご相談、計画立案いたしますので、初めてのことで何かと不安になられる受章の準備についても必ずやご安心ご満足の内にお過ごしいただけると存じます。

春秋叙勲、叙位叙勲、高齢者叙勲それぞれにもきめ細かく対応させていただきます。

当社にご連絡いただきましたら早速伺わせていただきますので、その節には、何でもお申しつけください。精一杯お役に立たせていただきます。

                                                            株式会社 望 月 商 会
                                                              代表取締役 望月輝久

                                                    みどりイワサキ会 静岡県西部代理店

 

 

270820tennjikaia4-3.jpg 270820jyusyoub4-4.jpg
貸衣裳展示会の開催 受章の流れ
270820syukuhakucw4-5.jpg 270820satueiw4-6.jpg
宿泊、着付けの予約手配 おすすめプラン 受章記念写真撮影
270820pa-thij4-7.jpg 270820okaesi4-8.jpg
祝賀会のプロデュース 受章記念品、引出物のご用意



 

功績ある人が、満88才になられますと誕生月日に合わせて申請して勲章を頂くことができます。発表は教育関係,自治関係、厚生労働関係、郵政関係、更生保護関係等は地方新聞、静岡では静岡新聞、中日新聞に掲載されます。決定の日取りは月末に開かれる最終の閣議で決定し翌日の朝刊に掲載されます。

 

高齢者叙勲で頂く勲章は春秋と同じものです。勲記に記載される発令日は誕生月の翌月1日付です。

当社では県内新聞掲載情報と弊社カタログを受章者にお届けしております。

自治関係は県知事様から、教育委員会関係は教育長から等、地方の各関係機関から伝達されます。春秋のように皇居での拝謁はありませんのでその準備は不用です。

勲章が来ますと着用した写真撮影をしてから額に入れて飾ると出し入れが少なく澄みます。知人、親戚とお祝い会を開きます。

 

当社は頂いた勲章を着用した上半身の肖像写真を「どこでも写真館」で撮影させて頂きます。写真館に出かけて撮影しなくても良いととても好評です。

特に高齢者叙勲を受章された方からお喜びの声を頂いております。

270124moderu12-2.jpg

 

270124huzoku12-2.jpg

 

DVDスライドショー作成はこちらで撮影した画像と受章者のお気に入りの画像データまたは、写真をお預かりさせて頂いてスキャンした画像を使用することが出来ます。

 

 

スタジオ撮影写真は皇居拝謁にお出かけになる前に当社主催の貸衣裳、叙勲褒章額展示会の時或いは当社提携の撮影場にて撮影する事が出来ます。ご希望の場合はお問い合わせください。

150123terukakou12-3.jpg
プロ仕様の高感度カメラで式場での撮影に向かいます。

150123terukakou12-4.jpg

お二人の正装した受章記念写真の撮影は 

①    お二人が礼装していること。

②    勲章を着用しての写真で在ること

③    スタジオで撮影をする

がポイントです

270816sutajio11-1.jpg

 

これまでは、東京で式典当日、正装して勲章を頂き、皇居拝謁の後、ホテルに戻ってからホテル写真室での撮影が主流でした。

お二人が朝ホテルを出かける前に正装(着付)して集合場所へ向かい午前中勲章・褒章伝達式、午後天皇陛下に拝謁、

解散場所からタクシーでホテルに帰られてからの撮影ですのでお疲れの上、

東京では列席者の人数も多く、大変混雑した中での撮影になっています。

 

前撮り 

当社では受章式典の前に提携しています浜松の貸衣裳スタジオにて貸衣裳の選定、つづいてスタジオ写真撮影ができます

東京で伝達の方はまだ勲章をお持ちでないのでこちらで勲章をご用意できるものがあります(要予約)ので本物の勲章で前撮り撮影できます。

貸衣裳の方は着付け料サービスで撮影出来ますのでとてもお得です。

前撮りできますと東京では撮影の心配が無くなりゆったりとしたスケジュールになります。

 

後撮り

 制約を受けずにゆったりと撮影を希望の方には拝謁から帰省後に当社提携の貸衣裳店の専用スタジオにて後撮りが出来ます。

東京でご利用の貸衣裳、自前の着物でもその場で着付け、撮影がで出来ます。(要予約)

270816ssutajio11-2.jpg

前撮り、後撮り 受章記念撮影についてのお問い合わせ、お申し込みはお問い合わせフォームまたはお電話にて

020126問い合わせ.jpg

020126問い合わせ電話2.jpg

 

「どこでも写真館」

スタジオだけでなく、自宅での記念撮影も可能です。

黒の礼服の上着、白ワイシャツだけご用意ください。勲章着用金具、ポケットチーフ、ネクタイはこちらで用意してセット致します。

カメラ、三脚、ポートレート背景ボード、椅子、補助照明を持ち込みますので4.5畳以上の広さがあるところが望ましいです。

おもに高齢者叙勲を受章された方からお喜びの声を頂いております。

270124moderu12-2.jpg

270124huzoku12-2.jpg

150123terukakou12-3.jpg


プロ仕様の高感度カメラでご自宅への撮影に向かいます。

150123terukakou12-4.jpg

 

270130seihitomi14-1.jpg

普段は受章者のご自宅がそのままこの様に写真館に。
今回は「どこでも写真館」の道具を使ってお友達のお嬢様の成人式晴れ姿を撮影しました。


seijinn-14-2.jpg
こんな感じになりました


seijinn-006-1Web14-3.jpg

もう一枚 背景を変えて撮影しました

 どこでも写真館  (四つ切額用)

 (受章者自宅にて出張ポートレート撮影)

    23,100円税込

交通費別途です。

望月商会おすすめ受章記念品です ↓

kinenhinhakotira.jpg

望月商会では記念品を製造元より自社に一旦搬入し、一つ一つ検品しております。製造直販や産地直送と違い完全良品を納品します。また輸送時の破損等もしもの為に連絡カードを記念品に同送しています。

 

 

望月商会おすすめ額

 

88676545-300.jpg 88676552-300.jpg
叙勲額 桜材
IS-0186
55,000円(税込60,500円)
叙勲額 桜材
IS-0104
87,000円(税込95,700円)
88676549-300.jpg 88676556-300.jpg
叙勲額 桜材
IS-0185
54,000円(税込59,400円)
叙勲額 チーク材
IS-0106
150,000円(税込165,000円)
88676570-300.jpg 88676536-300.jpg
叙勲額 桜材(勲章ケース収納型)
IS-1188
57,000円(税込62,700円)
叙勲額 桜材(勲章ケース収納型)
IS-1107
88,000円(税込96,800円)
88676666-300.jpg 88676671-300.jpg
褒章額 桜材
IS-0262
53,000円(税込58,300円)
褒章額 桜材
IS-0208
83,000円(税込91,300円)

 

 

 

tokusyoku1.jpg

額を予約、お買い求めの方には勲章佩用金具を無料進呈します。

伝達式、皇居拝謁、受章記念写真撮影時等にご利用ください。勲章と一緒に額に納めても立派です。

額の納入時に金具を使って「どこでも写真館」で勲章着用記念写真の撮影も出来ます。(要予約)


 

tokusyoku2.jpg

当社担当が額の現物を車に積んで受章者宅へ伺います。ご自宅の額を飾りたい部屋で実物が

ご覧になれます。叙勲額はカタログやインターネットの写真等では大きさ、厚さ、材質、

仕上げ、立体感がわかりにくく、実物を見て「イメージと違った」との感想をよくお聞きします。

額の選定は実物をご覧になって判断してください。


 

tokusyoku3.jpg

筒に小さく丸めて収納されている勲記は細心の注意をもって取り出し、額に納めなければなりません。

手に取られた勲章はクリーニングして額に収納致します。当社担当が自宅にお伺い致します。


 

tokusyoku4-2.jpg

お祝い会の時や親戚、知り合いに見て頂くまでの間、額立てを無料貸し出し致します。

額を取り付けるまで額立てをご利用できます。


 

tokusyoku5.jpg

額の取り付けもお任せください。縦 約60㎝ 横 約90㎝の叙勲額は素人が壁に取り付ける

には大変苦労します。当社担当がお祝い会、お披露目が済んでから、後日の取り付けまで面倒を

見ます。無料で取り付けします。


※望月商会は静岡県西部の代理店になりますので静岡県以外の受章者様に関しましては、
同じように受章者様のお手伝いをしている各都道府県の代理店からの納品となりますので
ご了承くださいませ。

 

290613gaku1.jpg

一件一件丁寧に説明をさせて頂きながら額に収めます

290613gaku3.jpg

290613gaku5.jpg

菊紋の透かしのお話など受章アドバイザーならではのご説明をさせて頂きます、ぜひご家族や大切な方々とご一緒にどうぞ

 

280413tennjikai.jpg

真奈武貸衣装店での「額展示会」の様子

281013nairann1-1[1].jpg

望月商会内でも額の展示を行っております。(要予約) 来店ご希望日程・時間等事前にご連絡ください。

 

詳しくはこちらをクリックしてください   

 ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩  

 

みどりイワサキ会叙勲褒章額

slideshow_img_989e38-400.jpg

 

 

叙勲記念品はこちらをクリックしてください

 ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩  

 

叙勲・褒章・叙位ショップ

jokunnsyoppu3.jpg

 

 

叙勲者、勲章勲記の額へのおさめ方 ユーチューブ動画御覧いただけます。

叙勲、褒章受章者は伝達式の後に皇居拝謁をして 解散になります。
 
省庁によって解散場所は色々ですが、皇居にてそのまま解散ではなく、バスにて東京駅周辺か、
 
拝謁に出発した場所に帰ってきて解散です。
 
モーニング、色留袖を着替えるためにタクシー、徒歩で宿泊、身支度したホテルに戻ってお着換えになります。
 
 
勲章を着けたスタジオ写真をまだ撮影してない方は着替える前に撮影をします。
 
着替えは出発時にクロークに預けておきます。
 
着替え室がご用意されていますので、私服に着替えてお帰りです。
 
 
301018kaeri2.jpg
一斉に帰って来ますので、時間帯では混みあいます。
 
当社では担当者が現場にて長年の経験より、スムーズなお帰りをお手伝い致します。
 
 
ホテルへの戻り方、着替え室の場所等、受章者の関係省庁、利用のホテルによって違ってきますので、
 
当社担当者にお問い合わせください。
 
望月商会へ 電話 054-369-2356 へ
 
 
301018kaeri.jpg
秋のシーズンのお帰りは暗くなってからですので、足元気を付けてのお帰りです。
 
 
 
 
 
 
  1 2 3 4 5 6 7